- ホーム
- お知らせ
お知らせ
2012年12月20日
nProtect Netizen(エヌプロテクトネチズン)の機能向上について
最近、不正にポップアップ画面を表示させてインターネットバンキングの情報を盗み取ろうとするウィルスの報道があります。このような攻撃を行うウィルスのうち一部のウィルスの感知・駆除についてはハードディスクをスキャンする方法が有効であるため、nProtect Netizenにスキャナー機能を追加いたしました。
スキャナー機能の作動方法は以下の通りです。
1.nProtect Netizen作動時にスキャナー(Online Scan)起動のメッセージが出る。(対象ウィルス発見時)
2.ネットムーブ社の関連ページからスキャナーを起動する。(任意に行えます)
【注】スキャナーはハードディスクをスキャンするため相応(目処は30〜60分程度)の時間が必要になります。時間に余裕を見た上で実施していただきますようお願い申し上げます。
※安全にご利用いただくために、セキュリティ対策ソフトを必ずご導入いただき、常に最新の状態を保ってご利用されますようお願い申し上げます。
※また、フィッシング対策として有効な電子証明書方式の導入を強くお勧めいたします。
スキャナー機能の作動方法は以下の通りです。
1.nProtect Netizen作動時にスキャナー(Online Scan)起動のメッセージが出る。(対象ウィルス発見時)
2.ネットムーブ社の関連ページからスキャナーを起動する。(任意に行えます)
【注】スキャナーはハードディスクをスキャンするため相応(目処は30〜60分程度)の時間が必要になります。時間に余裕を見た上で実施していただきますようお願い申し上げます。
※安全にご利用いただくために、セキュリティ対策ソフトを必ずご導入いただき、常に最新の状態を保ってご利用されますようお願い申し上げます。
※また、フィッシング対策として有効な電子証明書方式の導入を強くお勧めいたします。
以上
個人のお客さま
法人・個人事業主のお客さま

口座をひらく
ためる・ふやす
かりる
そなえる
便利・お得
各種サービス
資金面のサポート
事務効率化
経営・事業支援
海外ビジネスサポート
その他サービス
ご相談・お問い合わせ
個人投資家の皆さまへ
株式・株主総会情報
決算・IRライブラリ
English
ディスクロージャー・ポリシー
よくあるご質問
電子公告
新卒採用
パートタイマー採用
退職行員再雇用制度
企業情報
サステナビリティ
