ウェブアクセシビリティ方針
ウェブアクセシビリティとは、高齢の人や障害のある人に限らず、病気やけがなどで一時的に障害のある人や障害のない人も含めた「あらゆるすべての人」が、ウェブページにある情報や機能を支障なく利用できることです。
北洋銀行(以下、当行といいます)では、より多くのみなさまに当行ウェブサイトを快適にご利用いただけるよう、日本産業規格JIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針‐情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス‐第3部:ウェブコンテンツ」(以下、JIS X 8341-3:2016といいます)およびW3C(World Wide Web Consortium) が勧告している WCAG (Web Content Accessibility Guidelines)のバージョン2.1(以下、WCAG 2.1といいます)に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでいきます。
対象範囲
北洋銀行ウェブサイト(https://www.hokuyobank.co.jp/)
ただし、2023年度は下記のディレクトリ以下のウェブページを対象範囲から除きます。
対象から除いたウェブページにつきましては2024年度以降、目標達成に向けて対応を進めていく予定です。
対象外ディレクトリ
- https://www.hokuyobank.co.jp/bdirect/trial02/
- https://www.hokuyobank.co.jp/densai/trial/
- https://www.hokuyobank.co.jp/ib/trial02/
- https://www.hokuyobank.co.jp/link/
- https://www.hokuyobank.co.jp/person/benri/campaign/
- https://www.hokuyobank.co.jp/recruit/fresh/
- https://www.hokuyobank.co.jp/superarca/
- https://www.hokuyobank.co.jp/todirect/trial/
目標とする適合レベル
JIS X 8341-3:2016のレベルAAへの準拠およびWCAG 2.1のレベルAAへの適合
- (注)当行のウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016対応度表記ガイドライン2021年4月版
」で定められた表記によります。
例外事項
- 文書ファイル(PDF、Excel、Wordなど)
- 文書ファイルについては公開されている情報量および技術的な観点から修正対応が困難であるため、例外事項として本方針の対象範囲には含めていません。
- 外部サービス(Instagram、LINE、X、Googleなど)
- 外部サービスを利用した情報提供についてはサービス提供元の仕様に依存するため、例外事項として本方針の対象範囲には含めていません。
- 外部動画サービス(Youtubeなど)
- 外部動画サービスで提供する動画コンテンツについては修正対応が困難であるため、例外事項として本方針の対象範囲には含めていません。
- 地図情報
- 地図情報を含むページについては外部サービスを利用したコンテンツであるため、例外事項として本方針の対象範囲には含めていません。
- 外部提供コンテンツ
- 外部から提供され、第三者が権利の一部または全てを保持しているコンテンツ(バナー広告、告知用ポスター(チラシ)など)については、修正が困難であるため、例外事項として本方針の対象範囲には含めていません。
- その他
- 北洋銀行グループ各社のウェブサイトは当行ウェブサイトとは別で管理する独立したサイトであるため試験の対象範囲には含めていません。
試験結果およびアクセシビリティチェック結果
目標達成期限
2025年10月
担当部署
ご意見・ご要望などございましたら、以下の窓口よりお問い合わせください。
お客さまの声ポスト
ご意見・ご要望 入力フォーム北洋銀行お客様相談室
電話番号:011-261-1407
受付可能時間:平日9:00〜17:00
- ※通話料はお客さまのご負担となります。