住宅ローンQ&A
- 住所、電話番号、名前、印鑑が変わった場合は、どのようにすればいいのですか?
お届け内容の変更手続きが必要となります。
ご返済予定表の送付など、お客さまに重要なご連絡を差し上げる場合に支障をきたすことがありますので、お届け内容の変更手続きをお願いします。
ご確認資料をいただく場合もございますので、お取引店までご連絡ください。- 口座には何時までに入金すれば引落しとなりますか?
- オンライン24時間365日稼働サービスを提供していますが、ご返済にかかる引落し時間は、原則21時となります。ご返済日の21時までにご指定の預金口座へご準備願います。
- 繰上げ返済や返済条件の変更はいつでもできますか?
ご返済約定日の10日前までにお申し込みください。
ご返済約定日の10日前までにお申し込みいただき、お手続き(ご変更手続き日)は、お客さまのご返済約定日となります。原則、お手続き日の10日前までにお取扱店にお問い合わせください。
ボーナス返済併用の繰上返済では、繰上返済部分の未払利息をお支払いいただくことになります。ご返済手続き日等、お客さまによって内容が異なりますので、詳しい内容は、お取引店にご確認ください。- 住宅ローンの一部繰上返済後の返済条件はどのようになりますか?
【1】ご返済金額は変更せず、お借入期間を短縮する方法と【2】お借入期間は変更せず、ご返済金額を減額する方法の2種類あります。
- ※【2】のご返済を変更する場合は、条件変更手数料が必要となります(11,000円:税込)。
- ※一部繰上返済後、ご返済期間が10年未満となる場合、住宅借入金等特別控除の対象外となりますので、ご注意ください。
- 固定金利の再選択手続きで、窓口になかなか行けないけど、どうしたらいいですか?
インターネットでのお申し込みができます。
インターネットで随時お申し込みいただけます。適用金利は毎月の店頭基準金利(毎月月初更改)に基づく場合が多いので、金利はホームページまたはお電話でご確認ください。- 借入人本人が病気になりました。
団体信用生命保険の支払対象となるか確認したいのですが? 住宅ローンお取扱店にご確認ください。
まずは、ご自身が加入されている団体信用生命保険をご確認いただくことになります。
また、借入人ご本人が万一死亡された場合は、団体信用生命保険の手続きの確認を含め、速やかにお取扱店にご連絡ください。- ※保険金支払対象事由にあたる保険事故の場合、保険事故発生後、3年以内に保険請求しなければ時効となりますので、ご注意ください。