ご資金のお引き出しと領収書等のご提出について
お客さまの口座が「確認型」「自由型」のいずれにあたるかにより、お手続きが異なります。
「確認型」「自由型」のいずれかは、通帳の表紙でご確認ください。
- 「確認型」のお客さま
- 「自由型」のお客さま
「自由型」のお客さま
「教育資金」(※1)を立替払いされた後に、専用口座からご資金をお引き出しいただく場合
専用口座からご資金をお引き出しいただいた後に、「教育資金」(※1)をお支払いされる場合
「教育資金」を立替払いのうえ、「領収書等」(※2)をお受取り下さい。
北洋銀行の本支店窓口またはATMで、「教育資金」として必要なご資金を、専用口座からお引き出しください。(※3)
「教育資金」のお支払日(※4)の同年12月31日(※5)までに、北洋銀行の本支店窓口またはATMで、「教育資金」としてお支払いされたご資金を、専用口座からお引き出しください。(※3)(※6)
お手もとの「領収書等」について、1件ごとの金額を確認のうえ、以下のフローにしたがって分けてください。
- 1件税込1万円以下の「領収書等」
- 1件税込1万円超の「領収書等」
1件税込1万円以下の「領収書等」
同じ年の合計金額が税込24万円(※7)に達するまでの分の「領収書等」
同じ年の合計金額が税込24万円(※7)を超えた分の「領収書等」
「領収書等」の記載内容を、A「少額教育資金支払明細書兼チェックシート」にご記入ください。
- ※パソコンでご入力いただくことも可能です(ご入力後、印刷し確認印を押印のうえご提出ください)。
「領収書等」の記載内容を、B「領収書等明細一覧兼チェックシート」にご記入ください。
- ※パソコンでご入力いただくことも可能です(ご入力後、印刷し確認印を押印のうえご提出ください)。
ご記入いただいたチェックシートを、「教育資金」のお支払日(※4)の翌年3月15日までに、北洋銀行の本支店窓口にご提出ください。(※8)(こちらにご記入いただいた分の「領収書等」はご提出不要です。)
ご記入いただいたチェックシートおよび「領収書等」を合わせて、「教育資金」のお支払日(※4)の翌年3月15日までに、北洋銀行の本支店窓口にご提出ください。(※8)
- ※1「教育資金」の範囲については、こちらをご確認ください。
- ※2ご提出いただく「領収書等」は、お支払い方法等により異なります。詳しくはこちら
をご確認ください。
- ※3お引き出しいただいたご資金を専用口座に再度お預け入れいただくことはできません。
- ※4「領収書等」の日付と同じ日を指します。
- ※5北洋銀行の本支店窓口でお引き出しされる場合は12月30日(休業日の場合は前営業日)までとなります。
- ※6教育資金のお支払日と、専用口座からのご資金のお引き出し日は、同じ年に属している必要があります。同じ年に属していない場合は、当該金額は非課税措置の対象外となりますので、ご注意ください。
- ※7
以下の年については、「税込24万円」を、以下の計算式による金額に読み替えて判定してください。
-
専用口座を開設した年 →(開設した月〜12月までの月数)×2万円
(例:6月に口座開設した場合、税込14万円) -
受贈者が30歳に達した年 →(1月〜受贈者が30歳に達した月までの月数)×2万円
(例:6月に30歳に達した場合、税込12万円)
-
専用口座を開設した年 →(開設した月〜12月までの月数)×2万円
- ※8複数回に分けて随時ご提出いただくこともできます。
北洋銀行の店舗窓口で
ご相談・お申し込みいただけます。
PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe、Adobe ロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
