電子証明書方式
電子証明書方式に関するご質問
- 電子証明書方式について教えてください。
-
管理者や利用者が使用しているパソコンに当行が提供する「電子証明書」をインストールしていただくことで、ビジネスダイレクトにログオンできるパソコンを特定する方式です。
万一、スパイウェア等によりIDや暗証番号を不正に取得された場合でも、「電子証明書」が入ったパソコン以外からは操作ができないため、不正利用防止に有効な方式といえます。
- 電子証明書方式の利用環境について教えてください。
- いままでのIDと暗証番号を使用する方式(以下、ID・暗証番号方式)との違いを教えてください。
-
電子証明書方式とID・暗証番号方式との違いは以下の通りです。
方式 違い 電子証明書方式 当行が提供する「電子証明書」(※)がインストールされているパソコン以外は、ビジネスダイレクトを利用できません。 ID・暗証番号方式 当行が推奨する環境のパソコンであれば、どのパソコンでも利用できます。 - ※有効期間内のものに限ります。
- 電子証明書方式を利用した場合の手数料について教えてください。
-
電子証明書方式を利用した場合(ログオン方式を切り替えた場合)でも、月間基本手数料は変わりません。
(ご参考)ご利用手数料
- ビジネスダイレクト1契約で、電子証明書方式の利用者とID・暗証番号方式の利用者を混在させることはできますか?
-
可能です。
ビジネスダイレクトでは、管理者と利用者がそれぞれ電子証明書方式またはID・暗証番号方式のどちらかを選択します。
なお、セキュリティ上の観点から、管理者とすべての利用者に電子証明書方式を導入することをお勧めいたします。
- ログオン方式を電子証明書方式からID・暗証番号方式に切り替えることはできますか?
-
ログオン方式はご契約者さまが自由に切り替えることができます。ただし、管理者のログオン方式を電子証明書方式からID・暗証番号方式に切り替える場合には、ご来店によるお手続きが必要になります。
(ご参考)電子証明書方式の概要
- ログオン方式を切り替えた(電子証明書方式⇔ID・暗証番号方式)場合、利用者情報は初期化されますか?
-
初期化されません。
- ※ログオン方式に関する表示のみ変更されます。
- 個人用の北洋ダイレクトで電子証明書方式は利用できますか?
-
ご利用いただけません。
「電子証明書」に関するご質問
- 「電子証明書」とは、どんなものですか?
-
インターネットにおける本人確認資料といえます。第三者に偽造されにくい”発行者”と”発行元”を識別するための証明書を、インターネットを見るために必要なブラウザ(Microsoft Edge等)の中に保管しておくことで、なりすましなどの悪用を防ぐことができます。
- ビジネスダイレクト1契約で使用可能な「電子証明書」の枚数は?
-
管理者用が1枚、利用者用は利用者ID1つにつき1枚です。
-
1枚の「電子証明書」を複数の利用者で使用することはできません。
-
- 「電子証明書」の有効期間はありますか?
-
取得日から1年間(365日)です。
- 有効期限が切れる前に、ご登録いただいたメールアドレス宛に通知いたします。
- 「電子証明書」の更新手続きを行わないと、ログオンすることができなくなります。
(ご参考)更新操作ガイドはこちら
- 「電子証明書」の有効期限を調べる方法は?
-
管理者ログオン後の「利用者情報選択」画面からご確認いただけます。
なお、有効期限が到来する前にご登録いただいたメールアドレス(※)宛にEメールにて通知いたします。- ※「電子証明書」の有効期限が切れるとログオンすることができなくなります。
- 「電子証明書」の更新方法について教えてください。
-
以下のページをご覧ください(管理者用と利用者用でお手続きが異なります)。
- 管理者用の場合
管理者ログオン後の画面から更新手続きを行います。
(ご参考)更新操作ガイドはこちら
- 利用者用の場合
利用者ログオン後の画面から更新手続きを行います。
(ご参考)更新操作ガイドはこちら
- 管理者用の場合
- 管理者用の「電子証明書」の有効期限を過ぎた場合でも、利用者ログオンは行えますか?
-
当該利用者の「電子証明書」の有効期限を過ぎていなければ、利用者ログオンが可能です。
ただし、利用者用の「電子証明書」の有効期限を過ぎた場合は、管理者が当該利用者の電子証明書を再発行する必要があるため、管理者用の「電子証明書」の有効期限の更新手続きはお早めに行ってください。
- 「電子証明書」の有効期限が過ぎた場合の手続きについて教えてください。
-
以下のページをご覧ください(管理者用と利用者用でお手続き方法が異なります)。
- 管理者用の場合
当行本支店の窓口で再発行(初期化)のお手続きが必要です
(画面からのお手続きはできません)。
(ご参考)困ったときは・よくある質問
- 利用者用の場合
管理者が再発行のお手続きを行います。
貴社のビジネスダイレクトの管理者に連絡してください。
(ご参考)取得・更新操作ガイド
- 管理者用の場合
- 「電子証明書」をインストールしたパソコンを入れ替える場合、現在使用している「電子証明書」を新しいパソコンに移すことはできますか?
-
「電子証明書」を新しいパソコンに移すことはできません。
現在使用している「電子証明書」を継続して使用する場合は、「電子証明書」の再発行手続きを行ってから、新しいパソコンで取得とインストールの操作を行います。
- 「電子証明書」の管理上の注意点は?
-
- 「電子証明書」はブラウザの中に保存されているため、パソコン本体が盗まれた場合には、ビジネスダイレクトを悪用されるリスクが高まります。そのため、パソコン本体にアクセスするときにもパスワードの入力を必須とするなどの対策を行っていただくことをお勧めいたします。
- 「電子証明書」をインストールしたパソコンを譲渡・廃棄する場合は、ブラウザから「電子証明書」の削除を必ず行ってください。
電子証明書の取得・インストールに関するご質問
- 「電子証明書」を取得・インストールするときの注意点は?
-
「電子証明書」の取得・インストールに失敗すると、ビジネスダイレクトにログオンできなくなります。
- ※お急ぎのお振込(資金移動)やその他の操作、給与(賞与)振込、総合振込、預金口座振替の送信を行う予定がある場合は、それらの操作を済ませた後、または時間に余裕があるときに、「電子証明書」の取得・インストールを行うことをお勧めいたします。
- ※管理者用の「電子証明書」の取得やインストールに失敗した場合は、当行本支店の窓口で再発行のお手続きを行っていただくことになるため、ビジネスダイレクトを再度ご利用いただけるようになるまで、お時間がかかりますので、あらかじめご承知おきください(画面からのお手続きは不可)。
(ご参考)取得・更新操作ガイド
- ユーザー名とパスワードを登録しているパソコンに「電子証明書」を取得・インストールする場合の操作手順を教えてください。
-
ユーザー名とパスワードを登録しているパソコンで「電子証明書」を取得・インストールする場合は、ビジネスダイレクトを利用するユーザー名で操作を行ってください。
- 違うユーザー名で操作するとビジネスダイレクトを利用するユーザー名でログオンできなくなります。
北洋銀行へお電話にてお問い合わせください。
ビジネスダイレクトご契約中のお客さまは【契約法人ID(会員番号8桁)】
もしくは【代表口座の支店・口座番号】をご用意の上、ご連絡ください。
<電話受付時間>平日 9:00〜18:00
(土・日・祝日・12月31日〜1月3日を除く)
Adobe Readerのダウンロード
PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe、Adobe ロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
