北洋銀行

  1. ホーム
  2. 株主・投資家の皆さま
  3. 個人投資家の皆さまへ

個人投資家の皆さまへ

個人投資家の皆さまに 北洋銀行をより深くご理解いただくために さまざまな情報をわかりやすくご紹介いたします。

北洋銀行について

北洋銀行の株主になると…

会社概要

100年を超える、歴史ある北海道に根差した地域金融機関

北洋銀行は、北海道札幌市に本店を置く第二地方銀行で、北海道を主要な営業基盤とし、北海道に密着した地域金融機関として総合的な金融サービスを提供しております。

当行は、1917(大正6)年に前身の北海道無尽株式会社として創業し、北海道の皆さまとともに発展してまいりました。

1998(平成10)年に北海道拓殖銀行から北海道内の営業を譲り受け、2008(平成20)年には札幌銀行と合併し現在に至っております。資金量残高11兆1,090億円、貸出金残高7兆5,498億円は、日本全国の地域銀行の中でそれぞれ第5位、第7位に位置しているほか、北海道内におけるシェアは資金量が38.0%、貸出金が38.9%となっております。

  • 資金量=預金+譲渡性預金

(2024年3月31日現在)

北洋銀行のつよみ

ネットワーク

北洋銀行は、北海道に営業基盤を置き、道内170店舗、東京1店舗、海外駐在所2拠点を構えております。このネットワークや情報網を活用し、お客さまの幅広いニーズにお応えしています。

道内

170店舗

東京

1店舗

(2024年9月末時点)

お客さま基盤

当行は、道内の拠点を活かし、お客さまにとって必要とされる銀行を目指し、道内金融機関において預貯金・貸出金シェアトップを維持しております。引き続き、お客さまのメインバンクに選んでいただけるよう、接点維持・強化に取り組んでいきます。

道内における資金量・貸出金シェア

道内における資金量シェアを表したドーナツグラフ。ドーナツの中央に道内資金量29.0兆円と書かれている。ドーナツ円の上部から時計回りの順で、北洋銀行 38.1%、地区競合行 20.6%、信金 29.3%、その他銀行 12.0%となっている。北洋銀行の上にはTOPと書かれた王冠のイラストがある。
道内における道内貸出金シェアを表したドーナツグラフ。ドーナツの中央に道内貸出金 14.8兆円と書かれている。ドーナツ円の上部から時計回りの順で、北洋銀行 39.0%、地区競合行 24.4%、信金 23.7%、その他銀行 12.8%となっている。北洋銀行の上にはTOPと書かれた王冠のイラストがある。

(2024年3月末時点)

メインバンクとする金融機関ランキング(単位:社)

全国企業と北海道内企業がメインバンクとする金融機関の1位行から5位行のランキングを表した棒グラフ。左右振り分けになっており、左側が全国企業、右側が北海道内企業。棒グラフの中央に、グラフの見出しが上から順に1位から5位まで並んでいる。(2位行以降は企業名の記載はない。)全国企業(地域銀行)の1位行は北洋銀行で23,728社。2位行は22,444社。3位行は21,462社。4位行は20,985社。5位行は17,982社。北海道内企業の1位行は北洋銀行で23,622社。2位行は10,170社。3位行は4,193社。4位行は2,705社。5位行は2,528社。北洋銀行の名称の上に、1位と書かれた王冠のイラストがある。

グループ総合力

当行は、子会社との連携によりグループ総合力を発揮し、お客さまの多様なニーズにお応えできるソリューションを提供しております。

グループの総合力の説明図。お客さまをぐるりと囲んで北洋銀行と6つの子会社があり、多方面からお客さまのニーズにお応えできる様子をイラストで表している。図の一番上には北洋銀行があり、グループ会社の5社よりも太い矢印がお客さまへ向いている。北洋銀行に対しては、北洋ビジネスサービスが銀行業務効率化支援等のソリューションを提供している。お客さまに対しては、時計回りの順に、ノースパシフィックが各種ローン保証等で、北洋証券が資産運用提案等で、北海道共創パートナーズが法人向けコンサルティング等で、札幌北洋カードがキャッシュレスインフラ提供で、札幌北洋リースが総合リースによってソリューションを提供している。

人財

当行は、お客さまや地域とともに成長し、その成長により当行の収益力を向上させ、皆さまの負託に応えていくためには、「人財」がベースであると考えております。「地域社会のサステナビリティを支える人財」を創出すべく、人財の質的・量的確保に向けた人財育成への取組強化を実践し、お客さまの多様なニーズにお応えできるよう、高い専門性やスキルを備えた人財が活躍しております。

FP1級取得者

70

中小企業診断士

31

事業承継M&Aエキスパート

587

ITパスポート

426

証券アナリスト

18

宅地建物取引士

184

SDGsベーシック

2,218

農業経営アドバイザー

587

M&Aシニアエキスパート

140

(2024年3月末時点)