ネット決済・電子マネーチャージの不正被害にご注意ください

口座情報盗用による不正被害が発生しています。
事例
「成りすまし」による不正取引
役所や北洋銀行役職員が、キャッシュカードの暗証番号をお尋ねすることは一切ありません。
口座番号、暗証番号や預金残高等は、他人にけっして教えないでください。
《犯罪の手口》
- 役職員を装って、電話で生年月日等の個人情報や口座番号、暗証番号等を言葉巧みに聞き出す。
- お客さまに成りすまして、犯人が電子マネーの新規登録を行い、個人情報や口座番号、暗証番号等を用いて「Web口座振替受付サービス」により銀行口座を登録する。
- お客さまに成りすました犯人が、電子マネーのチャージ操作もしくはネット決済などで支払を行ない、お客さまの口座から不正に預金を引き出す。
フィッシング詐欺(電子メール詐欺)
《犯罪の手口》
- 有名サイトの公式ホームページに似せた虚偽のホームページに誘導し、個人情報(口座番号・ログインネーム・ログインパスワード等)の入力を求める。
または有名サイト等からの電子メールを装い、「ログインネーム・ログインパスワード確認」という内容で個人情報(口座番号・ログインネーム・ログインパスワード等)の入力を求め、返信させる。 - 不正取得した情報を基に、犯人が電子マネーのチャージ操作もしくはネット決済などで支払を行ない、お客さまの口座から不正に預金を引き出す。
不審な点がある場合は速やかにお取引店舗へお申し出ください。