金融機関などを装う電子メールにご注意ください

金融機関などを装って電子メールを送付し、メールを受信されたお客さまをその金融機関とは全く関係のない虚偽のページに誘導し、暗証番号などの重要な情報を入力させることにより個人情報を不正に取得するという悪質な詐欺事件(フィッシング詐欺)が発生しています。
当行は、電子メールを用いて暗証番号など、お客さまの情報を照会することは一切いたしておりません。当行名が使用されている、いないにかかわらず電子メールのリンク先サイトに暗証番号などの重要な情報を入力したり、返信なさらないようご注意ください。
お客さまに実施いただきたいセキュリティ対策
当行の正当な画面にアクセスしていることを確認してください
当行インターネットバンキングをご利用の際は、以下の方法により、正当な画面にアクセスしていることを都度ご確認ください。
当行インターネットバンキングのアクセス確認方法
EV SSL証明書が実装されていることを、アドレスバーよりご確認ください
フィッシング対策としてEV SSL証明書を導入しております。
アドレスバーに表示される鍵マークから、当行の正規Webサイトであることを容易に確認することができます。
詳しくは、「EV SSL 証明書について」をご覧ください。
当行が推奨する「ネットムーブ社のセキュリティツール「SaAT Netizen(サート ネチズン)」をご利用ください
当行では「スパイウェア」や「フィッシング詐欺」等のインターネット犯罪への対策として、ネットムーブ社のセキュリティツール「SaAT Netizen(サート ネチズン)」をご用意しております。インターネットバンキングをご利用の際はぜひご利用ください。
SaAT Netizen(サート ネチズン)について当行の対策
フィッシング詐欺対策
フィッシング詐欺を防止するため、RSA Security Japan合同会社が提供する「RSA FraudAction(アールエスエー・フロードアクション)フィッシング対策サービス」を導入しています。「RSA FraudAction」の導入により、北洋銀行を装った偽サイト(フィッシングサイト)を発見した場合、世界各国のインターネットサービスプロバイダと協力して、短時間での偽サイト閉鎖に努めます。

北洋銀行を名乗る偽りのWebサイトを発見した場合は、下記フリーダイヤルまでご連絡願います。
北洋銀行へお電話にてお問い合わせください。
ダイレクトバンキングセンター


<電話受付時間>平日 9:00〜17:00
(土・日・祝日・12月31日〜1月3日を除く)