EV SSL証明書
EV SSL証明書とは
EV SSL(Extended Validation SSL)証明書は、Webサイトの運営組織を確認するための証明書です。
インターネットバンキングにおけるアドレスバー表示について
お客さまのご利用環境に応じて表示が異なります。
アドレスバーの「鍵マーク」をクリックいただくことで、EV SSL証明書の情報を表示することができます。
- ※アドレスバーの表示はブラウザの機能であり、EV SSL証明書の機能ではありません。
【情報の確認方法について】
次の表は左右にスワイプしてご覧ください
確認事項 | EV SSL |
---|---|
鍵マーク(SSL接続) | アドレスバーの横に表示 |
Webサイトを運営する組織名:North Pacific Bank, Ltd.[JP] | 確認方法は こちら |
証明書を発行した認証局 |
北洋銀行の正規サイトにアクセスした場合
Windows10 / Microsoft Edgeでの確認方法


![手順のステップ6.から7.を説明した図。Microsoft Edgeで北洋銀行の正規サイトが表示されている。手順5.で「>」アイコンをクリックしたあとのポップアップが表示された状態。「このサイトには、信頼できる機関によってNorth Pacific Bank,Ltd.[JP]に発行された有効な証明書があります。」という文章と、「接続がセキュリティで保護されています」という文章の次にある証明書アイコンが赤い枠線で囲まれている。ポップアップの下に説明が書かれた吹き出しがある。吹き出しには、「6.(ウェブサイトを運営する組織名)「North Pacific Bank,Ltd.[JP]」の表示を確認。7.「証明書」アイコンをクリックし証明書を表示させる。」と書かれている。ポップアップ内の赤い枠線は、吹き出し内6.、7.の説明に対応している。](/img/pict-security-ib-evssl-03.jpg)

Windows10 / Google Chromeでの確認方法


![手順のステップ6.から7.を説明した図。Windows10/Google Chromeで北洋銀行の正規サイトが表示されている。手順5.で「>」アイコンをクリックしたあとのポップアップが表示された状態。「証明書は有効です 発行先:North Pacific Bank,Ltd.[JP] 」という文言が赤い枠線で、その中の証明書(発行元: DigiCert EV RSA CA G2)を開くアイコンは白い点線で囲まれている。ポップアップの下に説明が書かれた吹き出しがある。吹き出しには、「6.(ウェブサイトを運営する組織名)「North Pacific Bank,Ltd.[JP]」の表示を確認。7.右側の「証明書(発行元: DigiCert EV RSA CA G2)を開く 」アイコンをクリックし証明書を表示させる」と書かれている。ポップアップ内の赤い枠線と白い点線は、吹き出し内6.、7.の説明に対応している。](/img/pict-security-ib-evssl-07.jpg)

MacOS / Safariでの確認方法

![手順のステップ4.から5.を説明した図。MacOS/Safariで北洋銀行の正規サイトが表示されている。アドレスバーの「サイトの情報を表示」アイコンをクリックしてポップアップが表示された状態。「www.hokuyobank.co.jpへの接続は暗号化されています。」と見出しの着いたポップアップの中に「証明書を表示」ボタンがあり、赤い枠線で囲まれている。ポップアップの下に説明が書かれた吹き出しがある。吹き出しには、「4.(ウェブサイトを運営する組織名)「North Pacific Bank,Ltd.[JP]」の表示を確認。5.「証明書を表示」をクリックし証明書を表示させる。」と書かれている。](/img/pict-security-ib-evssl-10.jpg)
