電子証明書方式とは
- 電子証明書方式とは、当行が提供する「電子証明書」を取得して、お客さまのパソコンにインストールしていただくことにより、北洋外為WebにログインできるパソコンとユーザIDを特定する方式です。
- 北洋外為Webにログインできるパソコンを特定するため、第三者のなりすましによる不正利用のリスクが軽減され、セキュリティ面の強化が図れます。

電子証明書の取得・インストール手順については、「北洋外為Web操作マニュアル」ご参照ください。
電子証明書方式の概要
説明 | ||
---|---|---|
ご利用いただける方 | 北洋外為Webご契約者さま | |
ご利用環境 | ご利用環境ページにてご確認ください | |
ご利用手数料 | 無料 | |
電子証明書について | 発行数 |
1契約につき、マスターユーザ用1枚、一般ユーザ用9枚まで発行可能です。
|
有効期間 | 取得日から1年間 有効期限が切れると北洋外為Webにログインできなくなります。 |
|
提供元 | 株式会社北洋銀行 | |
取得できる時間帯 |
平日(銀行営業日) 9:00〜21:00
|
|
取得方法 | 北洋外為Webのログイン画面上の「電子証明書の取得」ボタンをクリックし、お使いのパソコンにインストールしてください。 | |
失効 |
電子証明書をインストールしたパソコンを入替える場合やインストール済みの電子証明書に不具合がある場合、使用している電子証明書の有効期限を過ぎた場合などは、電子証明書の失効手続が必要となります!
|
Q&A
電子証明書の取得・インストールに関するご質問
- 電子証明書方式について教えてください。
-
マスターユーザや一般ユーザが使用しているパソコンに、当行が提供する「電子証明書」をインストールしていただくことで、北洋外為Webにログインできるパソコンを特定する方式です。
万一、スパイウェア等によりユーザIDや暗証番号・パスワードを不正に取得された場合でも、「電子証明書」が入ったパソコン以外からは操作ができないため、不正利用防止に有効な方式といえます。
- 電子証明書方式の利用環境について教えてください。
-
OSとブラウザの組み合わせについては、ご利用環境ページをご覧ください。
なお、OSとブラウザの更新プログラムは必ず最新のものをインストールしてください。
「電子証明書」に関するご質問
- 北洋外為Web1契約で使用可能な「電子証明書」の枚数は?
-
マスターユーザ用が1枚、一般ユーザ用はユーザIDひとつにつき1枚です。
- (注)1枚の電子証明書を複数のユーザIDで使用することはできません。
- 「電子証明書」の有効期限はありますか?
-
取得日から1年間です。
- 有効期限が切れる前に、ご登録いただいたメールアドレスあて通知いたします。
- 「電子証明書」の更新手続きを行わないと、ログインすることができなくなります。
- マスターユーザ用の「電子証明書」の有効期限を過ぎた場合でも、一般ユーザはログインはできますか?
-
当該一般ユーザ用の「電子証明書」の有効期限を過ぎていなければ、ログインが可能です。
ただし、一般ユーザ用の「電子証明書」の有効期限を過ぎた場合は、マスターユーザが当該一般ユーザ用の電子証明書を失効させる必要があるため、マスターユーザ用の「電子証明書」の有効期限の更新手続きはお早めに行ってください。
- 「電子証明書」の管理上の注意点は?
-
- 「電子証明書」はブラウザの中に保存されているため、パソコン本体が盗まれた場合には、北洋外為Webを悪用されるリスクが高くなります。そのため、パソコン本体にアクセスするときも、パスワードの入力を必須とするなどの対策を行っていただくことをお勧めいたします。
- 「電子証明書」をインストールしたパソコンを譲渡・廃棄する場合は、ブラウザから「電子証明書」の削除を必ず行ってください。
電子証明書方式に係るご注意点
北洋外為Webをご利用のお客さま
北洋外為Webでは、電子証明書方式の利用が必須です!
「電子証明書」をインストールするパソコンのご利用環境を必ずご確認ください。
当行が推奨していないOSやブラウザでも画面表示等を行える場合がありますが、「電子証明書」を正常に取得・インストールできなかった場合、北洋外為Webがご利用いただけなくなります。
「電子証明書」をインストールするときは、その「電子証明書」を利用するユーザのログインID名を正確に入力してください。
「電子証明書」を取得・インストールしたユーザIDと、あらかじめユーザ情報で設定したユーザID名が異なる場合、その電子証明書を使用してサービスにログインすることができません。
電子証明書の取得やインストールに失敗した場合や、有効期限が切れた場合は、北洋外為Webがご利用いただけなくなります。
「電子証明書」の取得やインストールに失敗した場合や使用している「電子証明書」の有効期限が過ぎた場合など、「電子証明書」の再取得手続きが必要となります。
マスターユーザが使用している「電子証明書」の場合・・・ご来店によるお手続が必要です。
- (注)マスターユーザが使用しているパソコンを入れ替える場合も、電子証明書の失効・再取得が必要です。
一般ユーザが使用している「電子証明書」の場合・・・マスターユーザがサービスにログインし、該当一般ユーザの使用している電子証明書を失効させてください。
「電子証明書」の更新手続は時間に余裕をもって行ってください。なお、更新手続きは有効期限の40日前から行うことができます。
「電子証明書」の有効期限が切れる40日前と10日前および当日にご登録のEメールアドレスに「電子証明書」更新に関するお知らせをお送りいたします。
当行からお客さまにパスワードをご入力いただくよう依頼する電子メールを送信することは、絶対にありません。
もしこのような電子メールを受信された場合は、以下のご対応を行っていただきますようお願いいたします。
- ※電子メールの開封や、発信元への返信は行わずに削除する。
- ※メールを開いても、添付ファイルや記載のURLをクリックしない。
- ※万が一、リンク先や起動した添付ファイルにパスワード等を入力した場合には、速やかにパスワードの変更を行う。
北洋銀行の店舗窓口で
ご相談・お申し込みいただけます。