北洋銀行

金融機関コード : 0501 SWIFTコード : NORPJPJP

よくあるご質問

北洋外為Web

北洋外為Web全般に関する質問

誰でも利用できますか?
お申し込みできるのは、法人または個人事業主のお客さまです。権利能力なき社団、任意団体のお客さまはお申し込みいただけません。なお、為替予約サービスは法人限定です。
お申し込み後の審査の結果、サービスをご利用いただけない場合がございますので、あらかじめご了承ください。輸入信用状・為替予約のご利用には、別途融資に係る審査や約定書等の締結が必要になります。
パソコン(インターネット)が使えないと、サービスを利用することはできませんか?
北洋外為Webはパソコンからインターネットに接続してご利用いただくサービスです。スマートフォンからのご利用はできません。ご利用にあたっては、インターネット利用環境と、当行からの電子メールを受信可能なE-mailアドレスをご用意ください。
北洋外為Webを利用するには、北洋ビジネスダイレクトやその他EBサービスの利用が必要ですか?
必要ありません。北洋外為Webは北洋ビジネスダイレクトやその他EBサービスとは全く別のサービスです。
電子証明書について教えてください。

こちらをご覧ください。

申込書・パンフレットはどこでもらえますか?
商品内容につきましては、当行ホームページをご参照ください。お申込書は当行本支店の窓口にございますので、お気軽にお問い合わせください。
サービスの申し込みはどこでするのですか?
お客さまのお取引店で承ります。商品内容・各種規定をご了承の上、申込書類をご記入いただき、お申し込みください。(郵送、インターネットでのお申し込みは受付しておりません)
申し込み後、何日ぐらいでサービスを利用開始できますか?
当行内の審査や登録に10日ほど日数を頂戴しており、手続き完了後にお取引店よりお客さまへご連絡いたします。
お取引店からのご連絡後に、お客さまのマスターユーザが初期設定(ログインID取得、電子証明書発行、初回ログイン等)を行うことで利用を開始できます。
代表口座とは何ですか?
月間基本手数料の引落とし口座です。
決済口座とは何ですか?
外国送金の代り金や輸入為替の決済代金の引落とし、外国為替取引の手数料の引落とし、外貨預金振替の振替指定口座として使用する口座のことをいいます。事前に当行に届出をいただき、円預金1口座・外貨普通預金4口座を登録することができます。
円の決済口座は、原則、代表口座と同一口座となります。同一通貨を複数登録することはできません。
代表口座はどの口座(預金科目)でも申し込みできますか?
代表口座としてお申し込み可能な口座は、契約者名義の「普通預金」または「当座預金」です。
専用ソフトウェア・専用端末機は必要ですか?
必要ありませんが、インターネットに接続するためのパソコン・通信環境等はお客さまにてご用意をお願いします。
パソコンのOS・ブラウザソフトウェア等の指定はありますか?

一部ご利用できないOS・ブラウザ等があります。「ご利用環境」ページにて事前にご確認ください。

社内LANからの利用はできますか?
ご利用いただけます。ただし、LANのセキュリティシステム等によってはご利用いただけない場合がありますので、事前にお客さまのシステムご担当者にご確認ください。
海外からは利用できますか?
本サービスのお申し込みは、国内に居住しているお客さまに限らせていただきます。また、ご利用につきましても日本国内からとさせていただきます。
複数のユーザが利用できますか?
マスターユーザ1名、一般ユーザ9名までIDの付与が可能です。
ユーザごとに利用できるサービスを設定できますか?
可能です。一般ユーザごとに利用できるサービスを設定できます。
利用時間について教えてください。

外国送金および輸入信用状開設・条件変更のご依頼は、銀行営業日の平日8時から23時までご利用いただけます。ただし、受付時限がございますのでご確認ください。

外貨預金振替は、直物取引については相場公表後から15時までお取引ができます。為替予約を利用する為替予約を利用した振替は銀行営業日の平日8時から15時までお取引ができます。
為替予約サービスは、銀行営業日の平日9時から17時までお取引ができます。
計算書照会や外貨預金入出金明細など、お取引の照会は銀行営業日の平日8時から23時までご利用いただけます。

利用にあたり、かかる費用を教えてください。
月間基本手数料として3,300円(消費税込)をいただいており、代表口座から引落としいたします。また、仕向送金や輸入信用状(開設・条件変更)等の個別の外国為替取引のお取り扱いにあたっては、所定の手数料が別途必要になります。詳細はお取引店までお問い合わせください。
月間基本手数料はいつ、どの口座から引落としされますか?
毎月10日(銀行休業日の場合は翌営業日)に代表口座から前月分を引落としさせていただきます。なお、ご契約月を含め当初3ヵ月間は月間基本手数料を無料とさせていただきます。 第一回引落日は、例えばご契約日が4月15日の場合、7月分の月間基本手数料について8月10日(銀行休業日の場合は翌営業日)となります。
月間基本手数料が引落としされた場合、通帳にどのように表示されますか?
「ガイタメWEBテスウリヨ」として引落としされます。
利用限度額はありますか?
ございません(取引ごと、ユーザごとに個別に取引限度額を設定することは可能です)。
ID・暗証番号の仕組みを教えてください
<暗証番号>
ご利用開始にあたり、ログインIDを取得していただく際に入力が必要となります。代表口座番号と暗証番号がお申し込み時に指定された内容と一致することをもって、契約者ご本人様であることを確認します。
<ログインID>
本サービスの利用にあたっては電子証明書の利用が前提となっております。電子証明書は、ログインIDとログインパスワードを指定して、取得することが可能です。 なお、電子証明書を取得し、ご利用者のパソコンにインストールしていただいた以降は、電子証明書とログインパスワードを指定することで、サービスのご利用が可能となります。
どのようなセキュリティ対策を取っていますか?

こちらをご覧ください。

北洋外為Webではどのような取引ができますか?
外国(仕向)送金のご依頼、輸入信用状開設・条件変更のご依頼、為替予約のご締結、外貨預金振替ができます。
また、各取引の照会機能として、外国(仕向)送金等の計算書のご確認、外貨普通預金の入出金明細のご確認ができます。
決済口座とする預金口座に対して、何か制限はありますか?

決済口座は、以下条件の預金口座を事前にお届けください。

  1. ご契約者と同一名義の預金口座(普通預金、当座預金、外貨普通預金)とします。
  2. 同一支店内の円預金1口座・外貨普通預金4口座までお届けいただけます。なお、円の決済口座は代表口座と同一口座となります。
  3. 一通貨につき一口座のみのお届けとなります。
北洋外為Webを解約したいのですが、どうすればよいですか?
お取引店にて承りますので、お取引店にお問い合わせください。
北洋外為Webで過去の公表相場を確認できますか?
過去1年分の公表相場を照会することができます。
なお、照会ができるのは、2024年10月7日以降の公表相場です。

仕向送金に関する質問

送金できる外国送金の種類は?
通知払い・電信送金のみになります。
送金できる通貨の種類は?

こちらをご覧ください。

取扱通貨(中国元の送金は法人のお客さまのみとさせていただきます。)

送金依頼に受付時限はありますか?

受付時限がございます。こちらをご覧ください。

受付時限を過ぎた送金依頼はどうなりますか?
受付時限を過ぎた場合は発信依頼が行えません。送金指定日を変更の上ご依頼ください。
取引依頼は指定日のどのくらい前から申し込みできますか?
取引指定日の1ヵ月前の応答日(銀行営業日)から入力可能です。
外国送金はどのくらいで受取人口座に入金されますか?
当行はお客さまの送金指定日に海外等に向けて発信(送金)します。その後の所要日数は、支払銀行(受取人口座保有銀行)や関係銀行(経由銀行など)の事務処理によることになります。したがって、入金までの正確な所要日数をお答えすることはできませんが、主要国だと3〜4日で入金されるのが通常です。なお、相手国の休日などで銀行が休業日になる場合は、入金が遅くなることもあります。
送金の代り金や送金にかかる外国為替手数料は、どの口座から引落としされますか?
代り金や送金に係る手数料は、当行に事前にお届けいただいた決済口座から引落としされます。
外国送金の適用相場はどうなりますか?

送金指定日の当行公表相場となります。ただし、取引依頼日当日を送金指定日とする一定額以上の外国送金の場合、公表相場ではなく市場実勢相場をもとに個別に決定させていただきます。基準金額についてはこちらをご覧ください。

北洋外為Webで行う外国送金に取引限度額はありますか?
ありません。なお、北洋外為Webではお客さま側でご利用者ごとに送金限度額を設定することができます。
ユーザごとに利用権限の設定ができますか?
可能です。一般ユーザごとに依頼の作成権限/承認権限を設定することができます。
受取人住所の情報は必要ですか?
必要です。受取人住所は外国送金を適切にお手続きさせていただくための大切な情報です。受取人様に確認の上、必ず入力してください。
受取人口座のある銀行の支店名・住所がわからないのですが?
受取人口座のある銀行支店名または住所は、外国送金を適切にお手続きさせていただくための大切な情報です。受取人様に確認の上、銀行支店名または支店住所・国名を必ず入力してください。
仕向送金を依頼する際に資料を添付したいが、添付できるファイル数やファイルサイズに制限はありますか?
仕向送金の依頼に添付できるファイル数は5ファイルまでです。ファイルサイズは1ファイルにつき5MB以内としてください。

外貨預金振替に関する質問

振替できる通貨の種類は?

こちらをご覧ください。

振替依頼に受付時限はありますか?

受付時限がございます。こちらをご覧ください。

受付時限を過ぎた振替依頼はどうなりますか?
受付時限を過ぎた場合は振替依頼が行えません。振替指定日は依頼日当日の日付しか入力できませんので、翌営業日に改めて振替依頼を行ってください。
振替依頼は指定日のどのくらい前から申し込みできますか?
振替指定日は依頼日当日の日付しか入力できません。
振替はリアルタイムで実行されますか?
振替はリアルタイムではありません。また、残高や入出金明細についても、リアルタイムで反映されません。
外国送金や輸入決済等の代り金としてご利用の場合は、ご注意ください。
振替依頼を行う場合、どの口座を指定できますか?
当行に事前にお届けいただいた決済口座をご指定いただけます。
振替金額に制限はありますか?
直物取引は1日あたりの金額制限があり、通貨別に入金・出金の合計額で上限金額を算出します。
米ドル、ユーロ、イギリスポンド、オーストラリアドルは、10万通貨単位未満です。中国元は100万通貨単位未満です。
外貨預金振替の適用相場はどうなりますか?

直物取引は振替指定日の当行公表相場となります。

ユーザごとに利用権限の設定ができますか?
可能です。一般ユーザごとに依頼の作成権限/承認権限を設定することができます。
外貨普通預金の入出金明細は、どのくらいの期間・件数の照会が可能ですか?
取引日が1年前までの明細が照会できます。表示できる明細数は最大3,000件です。なお、2024年11月1日以前(外貨預金振替サービスの開始前)の明細は照会できません。

輸入信用状に関する質問

輸入信用状受付サービスは誰でも利用できますか?
輸入信用状受付サービス利用にあたっては、利用申込前に当行所定の融資に関する審査、関係約定書の締結が必要となります。審査の結果、輸入信用状受付サービスの利用ができない場合がありますのであらかじめご了承ください。
輸入信用状で取扱可能な通貨は何ですか?

こちらをご覧ください。

取扱通貨(中国元の送金は法人のお客さまのみとさせていただきます。)

依頼日当日扱いの輸入信用状開設または条件変更の申し込みができますか?
できません。輸入信用状開設・条件変更依頼の受付時限は開設または条件変更の取引希望日の前営業日15:00までです。受付時限を過ぎますと依頼が行えません。 その場合は、「開設希望日」・「条件変更希望日」を翌々営業日以降に設定しなおして依頼を行ってください。
北洋外為Webを利用すると必ず輸入信用状開設または条件変更の申し込みができますか?
輸入信用状開設または条件変更依頼を受付後の当行所定の融資に関する審査によりご希望に添えない場合がありますのであらかじめご了承ください。
取引依頼は指定日のどのくらい前から申し込みできますか?
取引指定日の1ヵ月前の応答日(銀行営業日)から入力可能です。
北洋外為Webにより依頼した取引の処理結果はどのように確認できますか?
取引照会画面よりご確認いただけます。
輸入信用状開設または条件変更の履歴はどのくらいの期間、照会が可能ですか?
信用状の有効期限が、1年前までの取引が照会できます。

為替予約に関する質問

為替予約サービスは誰でも利用できますか?
為替予約サービスの利用は法人のお客さまに限ります。利用にあたっては、利用申込前に当行所定の融資に関する審査、関係約定書の締結が必要となります。審査の結果、為替予約サービスができない場合がありますのであらかじめご了承ください。
為替予約で取扱可能な通貨は何ですか?

こちらをご覧ください。

利用時間について教えてください。
平日9時から17時までとなります。
為替予約取引の追加申込みに手数料はかかりますか?
追加手数料はかかりません。
為替予約の明細照会で表示される残高明細や履行情報は、リアルタイムの情報が反映されますか?
リアルタイムで反映されません。例えば、当日締結した為替予約の残高や、当日使用した為替予約の残高および履行情報は反映されませんのでご注意ください。
為替予約の明細照会は、北洋外為Webで締結したものしか見れませんか?
本サービスにより締結した為替予約の明細だけではなく、電話で締結した為替予約の明細も照会できます。
為替予約の残高明細は、受渡日からどのくらい前までの明細を何件まで照会できますか?
受渡日(特定期間渡し取引の場合は、受渡終了日)が1年前までの残高明細が照会できます。表示できる明細数は最大1,000件です。なお、2024年11月1日以前(為替予約明細照会の機能追加前)の残高明細は照会できません。

北洋銀行の店舗窓口で
ご相談・お申し込みいただけます。

店舗検索

ピックアップ