日本国内に住む19歳以下の
個人の方が利用可能
(各年の1月1日現在で満19歳以下)
非課税投資枠は毎年80万円
非課税期間は最長5年
(非課税投資総額は400万円)
株式投資信託・上場株式等の譲渡所得・配当所得が非課税
18歳になるまでの払出制限あり
20歳以降は自動的に
一般NISA口座が開設
一般NISA | ジュニアNISA | |
---|---|---|
対象者 | 日本在住で20歳以上の方※1 | 日本在住で0~19歳以下の方※2 |
非課税投資 上限額(年額) |
120万円 | 80万円 |
非課税対象 | 株式投資信託・上場株式等 | 同左 |
非課税期間 | 投資した年から最長5年間 | 同左 |
投資可能期間 | 2014年1月~2023年12月 | 2016年4月~2023年12月 |
払出制限 | 払出自由 | 18歳までは払出制限あり※3 |
運用口座の管理 | 本人 | 親権者等 |
必須提出資料 | マイナンバー | マイナンバー、戸籍謄本 |
金融機関 変更可否 |
できます | できません |
ジュニアNISA口座を開設できるのは、いつからいつまでですか?
2016年から2023年までの8年間です。
複数の金融機関でジュニアNISA口座を開設できますか?
ジュニアNISA口座は、すべての金融機関を通じてお一人のお客さまにつき1口座のみ開設することができます。また、ジュニアNISA口座では口座開設後金融機関の変更はできません。(口座廃止後は再開設が可能です)。
1年の投資金額が上限である80万円未満であった場合、残りの枠を翌年以降に繰越すことはできますか?
非課税投資枠の残額を翌年以降に繰越すことはできません。例えば、1年の投資金額が60万円であった場合、残りの20万円を翌年の投資金額に上乗せすることはできません。
時価が80万円を超えた場合はどうなりますか?
非課税投資枠の上限を計算するときは、時価ではなく、投資額で行います。
したがって、時価が80万円を超えても投資金額に対する非課税の措置は維持されます。
非課税期間の途中で保有の商品を売却できますか?
いつでも売却できます。ただし、売却した場合、売却部分の非課税投資枠を再利用することはできません。また、18歳※になるまでは売却した資金を払出すこと(出金など)はできません。
北洋銀行でジュニアNISA口座開設の
申込が可能です
個人番号が確認できる書類とは | ||
---|---|---|
通知カード |
顔写真付きの個人番号カード |
個人番号が記載された住民票の写しまたは住民票記載事項証明書 |
北洋銀行が所轄税務署にジュニアNISA口座開設可能かを確認します。
(ジュニアNISA口座の重複開設を防ぐための確認となります。)
ジュニアNISA口座開設が可能な場合、所轄税務署から北洋銀行へ確認書が交付され、
お客さまのジュニアNISA口座を開設いたします。お客さまへは口座開設完了のご案内をご送付いたします。
ジュニアNISA口座を利用しての投資が可能となります。
北洋銀行の投資信託取扱店舗窓口またはお電話にて
お問い合わせください。
店舗でのご相談・お申込み
お電話でのお問い合わせ
資産運用サポートデスク
0120-824-014
<電話受付時間> 月曜〜金曜 9:00〜17:00
(土・日・祝日・12月31日 〜 1月3日を除く)
お問い合わせ内容によってはお取引店にご確認いただく
場合がございますので、ご了承願います。
(2021年4月1日現在)