営業店 支店長

支店長の仕事は、スポーツでいえば「監督兼コーチ」だと思っています。具体的には、目標達成に向けて営業店をひとつにまとめること、人材を育成すること。支店業務について、与えられた権限の中で判断していくのも、支店長の役割です。トップダウンで頭ごなしに指示するのではなく、みんながやりやすい環境をつくって見守るようにしています。支店長の方針はそのまま営業店のカラーになる。行員にはいつも「お客さま、仲間、自分の笑顔を見よう」と話しています。みんな本当にがんばってくれていて、いい成果にもつながっています。

副支店長だった頃から、どんなことでも気軽に相談してもらえるような雰囲気を心がけています。新入行員には、銀行業務以前に社会人として、興味があることだけではなく、幅広く勉強するようにと話してきました。そんなふうに自分とかかわった若い行員が立派に育っていくのはすごくうれしいですし、誇らしく感じます。支店長になってから特に印象深いのは、振り込め詐欺を防止したことです。窓口で担当した行員がまずおかしいと気づき、私も同席して、矛盾している点を丁寧に説明。最終的にお客さまは納得されて、事なきを得ました。その後、テレビや新聞の報道をご覧になった方々から、窓口や電話、お手紙でお褒めのお言葉をいただいたことも、とてもうれしかったです。

道産子のDNAというのがあるのか、学生のときから生まれ育った北海道で働きたいと思っていました。就職活動でも北海道を基盤にしている企業を探していて、北洋銀行は、会社説明会でお話していた採用担当者がとても魅力的でした。それが志望理由のひとつですね。その後入行して最初に配属されたのは営業店の融資担当。以来ずっと道内各地の営業店をまわる中で、食、環境、温泉など、地域ごとの特色を楽しんできました。地域の魅力を肌で感じ、北海道には大きな強みがあると確信しています。
※インタビュー内容は全て取材当時のものです。

まず興味があることをとことん探求してください。そして、それ以外のことも、広く浅くでも知っておけば、いつか必ず活きてきます。
8:30 | 出勤 |
---|---|
9:00 | 朝礼/打ち合わせ |
10:00 | お客さま訪問 |
11:00 | 内部事務(書類決裁など) |
12:00 | 昼休み |
13:00 | お客さま訪問 |
15:00 | 内部事務(融資案件検討など) |
16:30 | 夕礼/打ち合わせ |
17:00 | 退行 |
