北洋銀行

金融機関コード : 0501 SWIFTコード : NORPJPJP

文字サイズ
  • 標準
  • 拡大

未利用口座管理手数料についてのおしらせ 長期間、眠ったままの預金口座はありませんか? 2023年11月1日より「未利用口座管理手数料」を新設いたしました。

北洋銀行では、2023年11月1日(水)より「未利用口座管理手数料」を新設いたしました。

長期間(2年以上)ご利用が無く、預金残高が1万円未満の場合、お届けのご住所宛にご案内を差し上げたうえで手数料を申し受けます。
なお、日頃からお預け入れやお引き出し、口座振替等のご利用がある場合は手数料を申し受けることはございませんので、当行の預金口座を末永くご利用くださいますよう、お願い申し上げます。

未利用口座管理手数料の概要

手数料の対象 「長期間(2年以上)未利用」かつ「残高1万円未満」である未利用口座
対象となるお客さま 個人のお客さま、個人事業主のお客さま、法人のお客さま
対象となる預金科目 円貨普通預金(含む総合口座)、決済用普通預金
取扱開始日 2023年11月1日(水)
初回手数料引落日 2025年12月10日(水)
手数料額 年間1,320円
未利用口座について 最終取引日から2年以上お取引が無い口座
  • 利息入金、本手数料の引落し、通帳の記帳・繰越はお取引に含まれません。
事前のご通知について
  • 未利用口座となった場合、手数料申し受けの概ね3ヵ月前を目処に、お届けのご住所宛にご案内をお送りします。
  • お届けのご住所にお住まいではない等の理由でお知らせが到着しなかった場合でも、当行は通常到着すべきときに到着したものとみなして手続きを進めさせていただきます。
  • ご住所・ご連絡先等は常に最新のものをお届けいただきますよう、お願い申し上げます。
手数料の対象外となるケース
  • 当該口座を特約口座とする預り資産(定期預金、積立定期預金、財形預金、外貨預金、投資信託、公共債等)が1円以上ある場合
  • 教育資金一括贈与口座、ジュニアNISA口座、JRA口座等の専用口座である場合
  • 当該口座を返戻口座とするお借入残高がある場合
対象口座の自動解約について 本手数料を申し受ける際、対象口座の残高が手数料額に満たない場合は、残高全額を手数料に充当したうえで口座を解約(※)いたします。
  • 投資信託等の特約口座、融資ご返済口座、当行発行のクレジットカード(clover)、北洋-JCBデビットの引落口座等は自動解約の対象外となります。

よくあるご質問

なぜ、未利用口座管理手数料を新設するのですか。
長期間利用されていない口座は、不正利用等の被害に遭うリスクが高いため、手数料新設をきっかけとして、口座の恒常的な利用と、利用予定のない口座の解約をお勧めするものです。
利息の入金は取引(預入れ)に該当しますか。
該当しません。よって、口座の異動が利息入金のみの場合、「未利用口座」となります。
未利用口座管理手数料の引落しは取引(払戻し)に該当しますか。
該当しません。よって、口座の異動が未利用口座管理手数料の引落しのみの場合、「未利用口座」となります。
通帳の記帳や繰越は取引に該当しますか。
該当しません。未利用口座としないためには、利息入金や未利用口座管理手数料の引落し以外の口座の異動が必要です。
事業用口座(法人、個人事業主)も対象となりますか。
対象となります。
当座預金は対象となりますか。
対象となりません。本手数料は普通預金口座(総合口座、決済用普通預金を含む)のみが対象です。
手数料の対象外となるケースはありますか。
以下のいずれかに該当する場合は、「未利用口座」であっても、未利用口座管理手数料の対象となりません。
  • 当該口座を特約口座とする定期預金(総合口座定期預金を含む)、積立定期預金、財形預金が1円以上ある。
  • 当該口座を特約口座とする預かり資産取引(投資信託、外貨預金、国債等)が1円以上ある。
  • 専用口座(教育資金贈与専用口座、ジュニアNISA口座、建設業保証預託金口座、JRA口座、finbee口座等)
  • 相続、差押、質権の設定がある口座
  • 遺言信託等の信託商品の契約がある口座
盗難・紛失等で利用停止となっている口座は対象となりますか。
対象となります。
他の支店で大口の取引をしていますが、その場合も手数料がかかりますか。
「未利用口座」は、名寄せ単位ではなく、口座単位で判定いたします。よって、他の支店のお取引にかかわらず、2年間ご利用がなく残高1万円未満の口座については手数料を申し受けます。
手数料が引落しになる前に、何か通知はありますか。
  • 手数料対象口座をお持ちのお客さまには、引落しの3ヵ月前に、お届けのご住所にご案内を郵送いたします。
  • ご案内に記載の未利用口座確定日までにお取引が無い場合、確定日の翌月10日(休日の場合は翌営業日)に口座から手数料を申し受けます。
案内が到着した後、一定期間内に取引(預入れ、払戻し)をした場合は手数料がかからずに済みますか。
  • ご案内到着後、ご案内に記載の未利用口座確定日までにお取引(預入れ、払戻し)いただければ、手数料は申し受けません。
  • ただし、未利用口座確定日以降にお取引をいただいても、手数料を申し受けます。ご案内到着後、早めにお取引をお願いいたします。
案内が到着しない場合はどうなりますか。
  • ご案内は、当行にお届けいただいているご住所へ郵送されます。転居等によりお届けのご住所にお客さまがお住まいでなく、ご案内が届かない場合は、「ご案内が通常到着すべきときに到着したもの(※)」とみなして手数料を申し受けます。
  • 普通預金規定「15.通知等」に記載しております。
  • ご住所の変更がある場合は、恐れ入りますがお早めに当行宛お届けをお願いいたします。
口座残高が未利用口座管理手数料(税込1,320円)未満の場合はどうなりますか。
  • 手数料引落し時に口座残高が手数料額未満の場合は、口座残高を手数料に充当したうえで、口座を自動解約いたします。
  • 別口座からの引落しや、別途ご請求を行うことはありません。
総合口座定期預金がありますが、普通預金口座に残高が無い場合、総合口座貸越を利用して手数料が引落しされますか。
総合口座定期預金のお取引がある場合は本手数料の対象外となります。
手数料が引落しされましたが、口座にまだ残高があります。引き続き取引をしない場合、次回はいつ手数料が引落しとなりますか。
本手数料は年間1,320円(税込)です。手数料申し受け後も引き続きお取引が無い場合は、1年後に再度手数料を申し受けます。
口座が自動解約となった後、何か手続きは必要ですか。
口座は自動解約させていただきますので、お客さまのお手続きは不要です。
自動解約となった口座について、利用を再開することはできますか。
口座解約後、当該口座を再度ご利用いただくことはできません。
口座を解約したいのですが、通帳が見当たらない場合はどうすれば良いですか。
お近くの北洋銀行本支店にご来店いただき、通帳の紛失手続きを行ったうえでご解約をお願いいたします。ご印鑑と本人確認資料をご持参ください。
口座を解約したいのですが、印鑑が見当たらない場合はどうすれば良いですか。
お近くの北洋銀行本支店にご来店いただき、解約手続きをお願いいたします。未利用口座(残高1万円未満)の場合は通帳と本人確認資料のご提示により、印鑑無しでも解約手続きが可能です。
  • お取引状況によって例外あり
ご案内を受領しましたが、口座名義人は既に亡くなっています。
お悔やみ申し上げます。亡くなられた方のお口座を解約する場合は、相続手続きが必要となります。
残高が少額なので、面倒な相続手続きはしたくないのですが、このままにしておくとどうなりますか。
当該口座から1年ごとに1,320円(税込)の手数料を申し受け、残高が0円となった段階で口座を自動解約させていただきます。
ご不明な点は、お取引店もしくは最寄りの北洋銀行本支店までお問い合せください。
北洋銀行